インフォメーション
【休館期間の延長について】(5月5日)
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、とよなか国際交流センターは5月31日(日)まで休館が延長となりました。5月31日(日)まではとよなか国際交流センターはご利用いただけません。また、協会事業(日本語教室、おやこでにほんご、多文化保育にこにこ、子ども母語、サンプレイス、若者のたまりば)は6月11日まで活動休止となります。
5月31日(日)以降の開館および、協会事業の再開につきましては、決まり次第ホームページやFacebookページでお知らせします。
ただし、緊急事態措置等に変更があった場合は、それをふまえ見直しを行います。
●多言語相談サービスは、来館での対応はできません。相談があるかたは、電話かメールでご相談ください。できれば予約をしてください。
●●職員はセンターにいます。困ったことや、わからないことがあれば、いつでも相談してください。電話でも、メールでも大丈夫です。
Tel : 06-6843-4343
E-mail:atoms1@a.zaq.jp(相談専用メールアドレス)※通常のアドレスとは異なります
【貸室の手続きについて】(5月3日)
【貸室の手続きについて】
現在、とよなか国際交流センターの貸室の予約、申込の手続きは休止しています。
また、予約、申し込みの手続きの再開が決まりましたら、当協会のfacebook及びホームページ等でお知らせします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【休館期間の延長について】(5月1日)

【休館期間の延長について】(5月1日)
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、とよなか国際交流センターは5月10日(日)まで休館が延長となりました。5月10日(日)まではとよなか国際交流センターはご利用いただけません。また、協会事業(日本語教室、おやこでにほんご、多文化保育にこにこ、子ども母語、サンプレイス、若者のたまりば)は5月21日まで活動休止となります。
5月10日(日)以降の開館および、協会事業の再開につきましては、決まり次第ホームページやFacebookページでお知らせします。
●多言語相談サービスは、来館での対応はできません。相談があるかたは、電話かメールでご相談ください。できれば予約してください。
●●職員はセンターにいます。困ったことや、わからないことがあれば、いつでも相談してください。電話でも、メールでも大丈夫です。
Tel : 06-6843-4343
E-mail:atoms1@a.zaq.jp(相談専用メールアドレス)※通常のアドレスとは異なります
【大切なお知らせ】(4月9日)

4月7日に発令された緊急事態宣言を受けて、とよなか国際交流センターの貸室利用申し込み、還付手続き、仮予約の受付が5月6日まで中止となりました。5月3日(日)の抽選会も中止になります。目的利用(8月)、一般利用(7月)の貸室申込につきましては、申込方法が決まり次第ご連絡いたします。
みなさまにはご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※職員は出勤しておりますので、ご不明な点等ございましたら、電話にてお問い合わせください。
Tel:06-6843-4343 受付時間:9時~17時(水曜除く)
【休館期間の延長について】(4月3日)
新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、とよなか国際交流センターは5月6日まで休館が延長となりました。5月6日まではとよなか国際交流センターはご利用いただけません。また、協会事業(日本語教室、おやこでにほんご、多文化保育にこにこ、子ども母語、サンプレイス、若者のたまりば)は5月17日まで活動休止となります。
5月7日以降の開館および、協会事業の再開につきましては、決まり次第ホームページやFacebookページでお知らせします。
●多言語相談サービスは、電話相談のみの対応となります。来館での対応はできません。
相談があるかたは、電話かメールでご相談ください。
●●職員はセンターにいます。困ったことや、わからないことがあれば、いつでも相談してください。電話でも、メールでも大丈夫です。
Tel : 06-6843-4343
E-mail:atoms1@a.zaq.jp(相談専用メールアドレス)※通常のアドレスとは異なります
また、4月5日に予定していた貸室抽選会につきましては、電話での仮予約の受付という形で対応をさせて頂きます。(来館による抽選会は行いません)
【受付時間】目的利用 9:00~10:00
一般利用 11:00~12:00
目的利用(8月)、一般利用(7月)の貸室をご希望のかたは、お電話にて予約をお願いいたします。仮予約は通常2コマまでのところ、4コマに拡大して受付いたします。利用日当日までに本予約の手続きをお願いいたします。
※希望日時が複数のグループで重なった場合、協会事務局で厳選・校正な抽選を行います。