インフォメーション
日本語(にほんご)の活動(かつどう)について

【日曜日(にちようび)の日本語(にほんご)の 活動(かつどう)が はじまります】
コロナで 休(やす)みになっていた 日曜日(にちようび)の 日本語(にほんご)の活動(かつどう)が はじまります。
●日曜日(にちようび)の活動(かつどう) 「にちようがちゃがちゃだん」第一(だいいち)日曜日(にちようび)以外(いがい)の日曜日(にちようび)10:00~12:00
7月(がつ)12日(にち)から、毎週(まいしゅう)活動(かつどう)します
時間(じかん)は10:00~11:40です
※時間(じかん)が いつもより みじかくなっています。
ほかの 日本語(にほんご)も、活動(かつどう)を再開(さいかい)しています。
●木曜日(もくようび)の 活動(かつどう) 「もくひる」木曜日(もくようび)13:30~15:20)
6月(がつ)11日(にち)から、毎週(まいしゅう)活動(かつどう)しています。
時間(じかん)は13:30~14:30です。
※7月(がつ)23日(にち)は祝日(しゅくじつ)のため、活動(かつどう)はお休(やす)みです。
※時間(じかん)が いつもより みじかくなっています。
※保育(ほいく)の 活動(かつどう)が ある日(ひ)とない日(ひ)があります。
7月(がつ)は 9,16日(にち)保育(ほいく)の活動(かつどう)があります。
●月曜日(げつようび)の 活動(かつどう)「もっともっとつかえるにほんご」(月曜日(げつようび)10:00~12:00)
7月(がつ)6日(にち)から、「もっともっとつかえるにほんご」の活動(かつどう)がはじまります。
7月(がつ)6日(にち)から、毎週(まいしゅう)活動(かつどう)します。
今(いま)、 始(はじ)まる 日(ひ)が 決(き)まっているのは この3つの 活動(かつどう) だけです。
他(ほか)の 活動(かつどう)は まだ いつから はじめるか 決(き)まっていませんが、活動(かつどう)を 始(はじ)める 準備(じゅんび)を しています。
いつから 活動(かつどう)が 始(はじ)まるか 決(き)まったら また 知(し)らせます。
◎大切(たいせつ)な お願(ねが)い◎
日本語(にほんご)の 活動(かつどう)に 参加(さんか)して 日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)を したい人(ひと)へ
次(つぎ)のことに 気(き)をつけてください。コロナウィルスの 病気(びょうき)に ならないため、ひろげないためです。
・熱(ねつ)がある、咳(せき)せきが出(で)るなど 体調(たいちょう)が 悪(わる)い時(とき)は 参加(さんか)を しないでください。
・できるだけ マスクを つけたり、 咳(せき)エチケットを 守(まも)ってください。
・センターに 来(き)た 時(とき)、 センターから 帰(かえ)る 時(とき)に アルコール消毒(しょうどく)や 手洗(てあら)いを しっかり してください。
7月(がつ)5日(にち)の 貸室(かししつ)抽選会(ちゅうせんかい)について
●7月(がつ)5日(にち)に貸室(かししつ)抽選会(ちゅうせんかい)をします。
電話(でんわ)で仮予約(かりよやく)を行(おこな)います。来館(らいかん)受付(うけつけ)はありません。
仮予約後(かりよやくご)、1週間(しゅうかん)以内(いない)に来館(らいかん)&支払(しはら)いをお願いします。
【目的(もくてき)利用(りよう)】 9,10月分(がつぶん)の申込(もうしこ)み及(およ)び抽選(ちゅうせん)。
7月(がつ)5日(にち)(日(にち))の9~10時(じ)にお申込(もうしこ)みください。
【一般(いっぱん)利用(りよう)】 8,9月分(がつぶん)の申込(もうしこ)み及び(およ)抽選(ちゅうせん)。
7月(がつ)5日(にち)(日(にち))の11~12時(じ)にお申込(もうしこ)みください。
※ 希望(きぼう)が重複(ちょうふく)した場合(ばあい)は事務局(じむきょく)で抽選(ちゅうせん)を行(おこな)います。
日本語(にほんご)の活動(かつどう)が始(はじ)まります
コロナで 休(やす)みになっていた 日本語(にほんご)の活動(かつどう)を 少(すこ)しずつ はじめます。
●木曜日(もくようび)の 活動(かつどう) 「もくひる」木曜日(もくようび)13:30~15:20)
6月(がつ)18日(にち)から、毎週(まいしゅう)活動(かつどう)します。
時間(じかん)は13:30~14:30です。
※時間(じかん)が いつもより みじかくなっています。
※保育(ほいく)の 活動(かつどう)は ありません。
●月曜日(げつようび)の 活動(かつどう)「もっともっとつかえるにほんご」(月曜日(げつようび)10:00~12:00)
7月(がつ)6日(にち)から、「もっともっとつかえるにほんご」の活動(かつどう)がはじまります。
7月(がつ)6日(にち)から、毎週(まいしゅう)活動(かつどう)します。
今(いま)、 始(はじ)まる 日(ひ)が 決(き)まっているのは この2つの 活動(かつどう) だけです。
他(ほか)の 活動(かつどう)は まだ いつから はじめるか 決(き)まっていませんが、活動(かつどう)を 始(はじ)める 準備(じゅんび)を しています。
いつから 活動(かつどう)が 始(はじ)まるか 決(き)まったら また 知(し)らせます。
◎ 大切(たいせつ)な お願(ねが)い ◎
日本語(にほんご)の 活動(かつどう)に 参加(さんか)して 日本語(にほんご)を 勉強(べんきょう)を したい人(ひと)へ
次(つぎ)のことに 気(き)をつけてください。コロナウィルスの 病気(びょうき)に ならないため、ひろげないためです。
・熱(ねつ)がある、咳(せき)せきが出(で)るなど 体調(たいちょう)が 悪(わる)い時(とき)は 参加(さんか)を しないでください。
・できるだけ マスクを つけたり、 咳(せき)エチケットを 守(まも)ってください。
・センターに 来(き)た 時(とき)、 センターから 帰(かえ)る 時(とき)に アルコール消毒(しょうどく)や 手洗(てあら)いを しっかり してください。
とよなか国際(こくさい)交流(こうりゅう)センターは6月(がつ)1日(ついたち)から貸室(かししつ)を再開(さいかい)します

とよなか国際(こくさい)交流(こうりゅう)センターは6月(がつ)1日(ついたち)から貸室(かししつ)を再開(さいかい)します
(※ただし、各部屋(かくへや)とも定員(ていいん)の50%以下(いか)での利用(りよう)になります)。
部屋(へや)を使(つか)うための申(もう)し込(こ)み (貸室(かししつ)申(もう)し込(こ)み)
・6月(がつ)1(つい)日(たち)から全部(ぜんぶ)の部屋(へや)の申込(もうしこみ)を再開(さいかい)します。来館(らいかん)して申し込(もうしこ)んでください。
【目的(もくてき)利用(りよう)】7月分(がつぶん)まで
【一般(いっぱん)利用(りよう)】6月分(がつぶん)まで
・6月(がつ)7日(なのか)に貸室(かししつ)抽選会(ちゅうせんかい)をします。
電話(でんわ)で仮予約(かりよやく)を行います(おこないます)。来館(らいかん)受付(うけつけ)はありません。
仮予約後(かりよやくご)、1週間(しゅうかん)以内(いない)に来館(らいかん)&支払い(しはらい)をお願い(ねがい )します。
【目的(もくてき)利用(りよう)】8,9月分(がつぶん)の申込(もうしこみ)ができます。申込(もうしこみ)時間(じかん)9~10時(じ)
【一般(いっぱん)利用(りよう)】7、8月分(がつぶん)の申込(もうしこみ)ができます。申込(もうしこみ)時間(じかん)11~12時(じ)
※希望(きぼう)が重複(ちょうふく)した場合(ばあい)は事務局(じむきょく)で抽選(ちゅうせん)を行(おこな)います。
☆活動について
〇多言語(たげんご)相談(そうだん)サービス(TEL: 06-6843-4343 Mail: atoms1@a.zaq.jp)はできます。
〇相談(そうだん)以外(いがい)の事業(じぎょう)はいつから再開(さいかい)するか、これから決(き)めます。再開(さいかい)の日程(にってい)が決まりましたら、ホームページやフェイスブックでお知らせします。
とよなか国際(こくさい)交流(こうりゅう)センターは19日(にち)から貸室(かししつ)の利用(りよう)を一部(いちぶ)再開(さいかい)します

とよなか国際(こくさい)交流(こうりゅう)センターは5月(がつ)19日(にち)から、会議室(かいぎしつ)3でミーティングをするときだけ、使(つか)うことができます。
フリースペースは使(つか)うことができません。
他(ほか)の部屋(へや)の申込(もうしこみ)や予約(よやく)もできません)。
相談(そうだん)がある人(ひと)はセンターに来(き)てもいいです。
また、変(か)わったら、協会(きょうかい)のホームページやfacebookでお知(し)らせします。
それから、相談(そうだん)以外(いがい)の事業(じぎょう)は6月(がつ)11日(にち)までお休み(やすみ)です。